Marie

メダカ

Marieです。

今年最初のメダカの赤ちゃんが誕生しました。

先週から卵を観察していて、卵の中でキュルキュルと動く様子が見えていて、もうすぐ出てくるかな?と思っていましたが、今朝見たら約10匹くらいの小さなメダカが泳いでいました。夕方見たらもっと増えてた…

一昨年に友人がくれた白メダカの赤ちゃんですが、もらった白メダカが白だけでなく黒っぽいメダカも居るので、どちらに成長するかはお楽しみ。

日々、新しい卵が産みつけられているので、まだまだ増えそうです。

真夏は暑さで水がお湯のようになってしまうし、真冬は氷が厚くはって凍ってしまうのではないかと心配になるのですが、なんだかんだ頑張って命をつないでくれています。

メダカの寿命は2年くらいと聞きます。来年はこの子供たちがまた卵を産んでくれるはず。

水の中をスイスイと泳ぐ姿はついつい時間を忘れて見入ってしまいます。

そして、イチゴの収穫も始まりました。

プランターや、花壇に実が沢山ついていて、だんだんと赤くなってきています。

完全無農薬の少し甘酸っぱい美味しいイチゴです。摘みたてのいちごを食べられる幸せ。この時期の楽しみです。

花壇のお花も綺麗で矢車草の花壇に一輪の赤い花が咲きました。

小さな薔薇のようで可愛い花。もともとこの花壇は赤と白の花で揃えていたのでその名残です。

たしか、ゲウムという植物だったと思います。葉が少し大根を思わせるような形でお花がとても可愛いです。

買った時は、一重のいちごの花のようなお花だったような気がするのですが…こんなゴージャスなお花だったかな?

涼しそうな青紫いろの矢車草とお庭や駐車場の片隅に生えていた草花をまとめて、ナチュラルデザインハウスのテーブルに飾りました。

野の花のブーケです。

主役にする花を選んで、わき役になるお花を探して庭を歩く時間が私はとても好きです。

こう見ると、雑草扱いのハルジョオンや、イネに似た葉っぱのこれは…カモジグサ?イヌムギ??も可愛らしく見えます。

前に、フラワーアレンジメントを少しだけ習っていて、その時に先生が隣の空き地で採ってきた雑草だけでお花をいけて見せてくれました。それがとっても素敵で、私も時々真似をしています。

室内に生花が飾られると、空気がとてもフレッシュな感じになります。

我が家では猫が食べちゃうので飾れないので、会社のモデルハウスで楽しんでいます。

今週末は金曜日と土曜日にカフェと雑貨屋がオープンします。

今週はモンテクリストサンドイッチとブラックストーンになる予定です。

皆さんのお越しをお待ちしています。

デザイン住宅の カントリータウンアンドカンパニー株式会社

旧ブログリンク

旧ブログはこちらから。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP